女子サッカーなでしこリーグ☆
スペランツァFC大阪高槻との
なでしこ1部昇格をかけた決戦です☆
はじめてのギオンスタジアム!
はじめて応援するノジマステラ!
頑張れ~♪ヽ(´▽`)/
2015年12月5日土曜日
2015年11月2日月曜日
民生委員会視察
10月28、29日と民生委員会の視察で、富山県の射水市と富山市に行ってきました。
少子化対策、子育て支援をテーマでした。
射水市は小児医療費が中学卒業まで無料、所得制限もありません。
見習って相模原市もはやく実現したいものです。
富山市は、10月に富山駅近くのビルで子育て支援センター開設しました。親子で参加できる広々とした空間があり子ども図書館や広場が併設されていて、保育士さんが6名で対応されています。
とてもいい環境ですが、子ども図書館は民間委託で、紀伊國屋が運営しているそうです。
少子化対策、子育て支援をテーマでした。
射水市は小児医療費が中学卒業まで無料、所得制限もありません。
見習って相模原市もはやく実現したいものです。
富山市は、10月に富山駅近くのビルで子育て支援センター開設しました。親子で参加できる広々とした空間があり子ども図書館や広場が併設されていて、保育士さんが6名で対応されています。
とてもいい環境ですが、子ども図書館は民間委託で、紀伊國屋が運営しているそうです。
米軍基地返還促進等市民協議会要請
11月2日
キャンプ座間をはじめ、防衛省、外務省と基地返還促進等の要請を行いました。
はじめて、キャンプ座間に入っての対応には驚きました。
防衛省、外務省にも入るのははじめです。
とてもいい刺激になりました。
米海軍、米空軍のヘリコプターが相模補給厰で、低空飛行している騒音問題や、訓練などしないように求めました。
キャンプ座間での炭そ菌が扱われたことや、相模補給厰の爆発火災の原因究明については、米軍から29日に報告をうけたが、追加報告を求めているとの答弁でした。
これからも引き続き、基地強化を許さず基地返還をもとめて、頑張ります!
キャンプ座間をはじめ、防衛省、外務省と基地返還促進等の要請を行いました。
はじめて、キャンプ座間に入っての対応には驚きました。
防衛省、外務省にも入るのははじめです。
とてもいい刺激になりました。
米海軍、米空軍のヘリコプターが相模補給厰で、低空飛行している騒音問題や、訓練などしないように求めました。
キャンプ座間での炭そ菌が扱われたことや、相模補給厰の爆発火災の原因究明については、米軍から29日に報告をうけたが、追加報告を求めているとの答弁でした。
これからも引き続き、基地強化を許さず基地返還をもとめて、頑張ります!
2015年10月26日月曜日
交通特別委員会視察
今日は交通特別委員会視察で緑区のコミュニティバスに乗り、津久井地域の乗り合いタクシーに乗ってきました。
橋本駅から、相模原自然の村に向かってのコミュニティバス路線は街中を通るので、さすが市民の足になっている運行がされていることを感じながら、利用者の少なさも感じました。
乗り合いタクシーは、予約制という不便さもあるのですが、バスでは行けない路線を走っていることや、地域の思いが作っていることが、感じられました。
ぜひ、南区にもコミュニティバスを実現して市民のみなさんの思いがつまったバスを運行させていきたいと思いました。
橋本駅から、相模原自然の村に向かってのコミュニティバス路線は街中を通るので、さすが市民の足になっている運行がされていることを感じながら、利用者の少なさも感じました。
乗り合いタクシーは、予約制という不便さもあるのですが、バスでは行けない路線を走っていることや、地域の思いが作っていることが、感じられました。
ぜひ、南区にもコミュニティバスを実現して市民のみなさんの思いがつまったバスを運行させていきたいと思いました。
2015年10月25日日曜日
あさか由香さんと語り合うつどい
あさか由香候補を招いて「集い」をやりました☆
あさかさんの人となりや立候補する決意がよくわかり、いい会になりました。
自分自身が弱い人間で仲間がいるから、頑張れることなど、なかなか言えないことを言える候補者だと思いました。
あとまだ半年あるので、これからも何回かやりたいですね✨
あさかさんの人となりや立候補する決意がよくわかり、いい会になりました。
自分自身が弱い人間で仲間がいるから、頑張れることなど、なかなか言えないことを言える候補者だと思いました。
あとまだ半年あるので、これからも何回かやりたいですね✨
2015年10月19日月曜日
おやこでつなぐ ハロウィンピースパレード@相模大野
昨日、18日に
「おやこでつなぐハロウィンピースパレード@相模大野」
参加しました。ハロウィンはやったことがないのと、恥ずかしいのもあって仮装しませんでしたが、楽しく学ぶ、子どもたちも喜んでいていいパレードでした☆
「おやこでつなぐハロウィンピースパレード@相模大野」
参加しました。ハロウィンはやったことがないのと、恥ずかしいのもあって仮装しませんでしたが、楽しく学ぶ、子どもたちも喜んでいていいパレードでした☆
2015年10月8日木曜日
2015年10月7日水曜日
9月議会一般質問
9月議会では、はじめて一般質問しました。
若者の雇用について、ブラック企業対策や就労支援について市の取り組みを質問しました。
市の特性である農業や林業についての担い手育成についても質問しました。
市はブラック企業対策として市民相談窓口で対応したり、県と一緒に街頭相談しているとこたえました。
わたしは、市民相談窓口ではなく、労働相談の専用窓口をつくるべきだと、要望しました。
就労支援については、さがみはら若者サポートセンターできめ細かく対応しているとのことでした。取り組みの周知を強化していくべきだと思い、駅の改札口やコンビニにパンフレットを置くよう要望しました。
農業や林業については、市のこれからの取り組みに期待して予算の拡充を求めました。
はじめての一般質問は緊張しましたが、これからも議会でさらに追求して、
質問して市の取り組みが発展改善していけるよう求めていきます。
若者の雇用について、ブラック企業対策や就労支援について市の取り組みを質問しました。
市の特性である農業や林業についての担い手育成についても質問しました。
市はブラック企業対策として市民相談窓口で対応したり、県と一緒に街頭相談しているとこたえました。
わたしは、市民相談窓口ではなく、労働相談の専用窓口をつくるべきだと、要望しました。
就労支援については、さがみはら若者サポートセンターできめ細かく対応しているとのことでした。取り組みの周知を強化していくべきだと思い、駅の改札口やコンビニにパンフレットを置くよう要望しました。
農業や林業については、市のこれからの取り組みに期待して予算の拡充を求めました。
はじめての一般質問は緊張しましたが、これからも議会でさらに追求して、
質問して市の取り組みが発展改善していけるよう求めていきます。
2015年9月13日日曜日
2015年8月26日水曜日
市と米軍に要請
今日の10時に平和委員会を中心とした各市民団体と共に相模原市に相模補給厰の爆発火災事故の原因究明と管理体制の強化など要請しました。
市に要請したのちすぐに相模補給厰の西門で
米軍にたいしても同じような内容で要請しました。
米軍側の謝罪と協力要請といった、これまでにない対応に期待がよせられています。
市長も強い姿勢で今回のことに日米地位協定の見直しを国と米軍に求めていくとしています。
米軍側と市の消防が連携して原因究明にあるようです。これからの市と米軍の動きに注視していく必要があります。
市に要請したのちすぐに相模補給厰の西門で
米軍にたいしても同じような内容で要請しました。
米軍側の謝罪と協力要請といった、これまでにない対応に期待がよせられています。
市長も強い姿勢で今回のことに日米地位協定の見直しを国と米軍に求めていくとしています。
米軍側と市の消防が連携して原因究明にあるようです。これからの市と米軍の動きに注視していく必要があります。
2015年8月24日月曜日
相模総合補給廠の爆発火災
0時45分に発生した補給廠の爆発火災は5時に火災鎮圧、7時に火災鎮火した模様です。
9時半ごろに現地視察しにいったときには何事もなかったように静かでしたが
近くに住む方はまだ基地を見つめながら「怖かった~大変だった」としきりに言っておられました
市の報告では、平屋建て倉庫1棟約900m2全焼。
倉庫内に保管された酸素ボンベ、消火器、エアコン冷却用ボンベ多数焼損。
ということです。
早急に原因をつきとめ二度と事故起きないように市としても求めてくべきだとおもいます。
補給廠一部返還地において8月30日に市総合防災訓練、10月30日・31日には
さがみはらフェスタが予定されてます。
9時半ごろに現地視察しにいったときには何事もなかったように静かでしたが
近くに住む方はまだ基地を見つめながら「怖かった~大変だった」としきりに言っておられました
市の報告では、平屋建て倉庫1棟約900m2全焼。
倉庫内に保管された酸素ボンベ、消火器、エアコン冷却用ボンベ多数焼損。
ということです。
早急に原因をつきとめ二度と事故起きないように市としても求めてくべきだとおもいます。
補給廠一部返還地において8月30日に市総合防災訓練、10月30日・31日には
さがみはらフェスタが予定されてます。
2015年8月22日土曜日
2015年8月21日金曜日
東海大相模 優勝おめでとう☆!
昨日、優勝して市庁舎のなかでの興奮は職員は仕事にならないんじゃないかと思うくらい、1階のロビーでは沢山の人たちがテレビに釘付けでした。
今日は、朝日新聞が横断幕をつくり掲げてます。
市も横断幕をつくるようです。
今日は、朝日新聞が横断幕をつくり掲げてます。
市も横断幕をつくるようです。
2015年8月15日土曜日
終戦記念日宣伝
朝9時から相模大野駅で宣伝しました
今日15日は日本がはじめた侵略戦争の終結から70年にあたります。
安倍政権が国会に戦争法案を提出して戦争か平和かの重大な歴史的岐路のなかでの迎えた終戦記念日に、侵略戦争の植民地支配の反省を深くして、日本国憲法を守り生かしていくために
平和と民主主義の原点をみなおす日にしていきましょうと宣伝しました。
今日15日は日本がはじめた侵略戦争の終結から70年にあたります。
安倍政権が国会に戦争法案を提出して戦争か平和かの重大な歴史的岐路のなかでの迎えた終戦記念日に、侵略戦争の植民地支配の反省を深くして、日本国憲法を守り生かしていくために
平和と民主主義の原点をみなおす日にしていきましょうと宣伝しました。
2015年8月10日月曜日
2015年8月8日土曜日
2015年8月4日火曜日
2015年8月2日日曜日
2015年8月1日土曜日
2015年7月31日金曜日
2015年7月30日木曜日
議会報告・意見交換会
7/30
今日は相模大野ボーノのユニコムプラザで議会報告・意見交換会をしました
参加していただきありがとうございました。
9月議会もがんばります。
次回の報告会もご期待ください。
今日は相模大野ボーノのユニコムプラザで議会報告・意見交換会をしました
参加していただきありがとうございました。
9月議会もがんばります。
次回の報告会もご期待ください。
2015年7月29日水曜日
2015年7月28日火曜日
残留孤児や戦争花嫁…相模原と中国で写真展
「戦争の昭和」の傷痕を撮り続ける相模原市の写真家、江成常夫さんが、この夏から秋にかけて地元・相模原と、同市友好都市の中国・無錫で相次いで写真展を開く。テーマは敗戦で中国に取り残された孤児や、戦後日本に駐留した米兵と結婚し海を渡った花嫁たち。国策の大義と、それに翻弄(ほんろう)された「棄民」の表情が、戦争の実相を語る。
江成さんは相模原に生まれ育ち、毎日新聞の写真記者を経て1974年、フリーに。日本が侵略し傀儡(かいらい)国家「満州国」があった中国東北部、日米が激戦を交わしたサイパンやガダルカナル、ペリリューといった島々など、内外の痕跡をたどった。広島の被爆者や中国からの引き揚げ者ら何人もの聞き取りも行い、写真と融合させたフォトノンフィクションを確立させた。
今回展示される孤児と花嫁について、江成さんは「どちらも長い間、国家から忘れられた存在だった」と説明する。花嫁は戦後まもなく米兵と結婚し移住した女性たちで、多くが実の親に猛反対され、米国では言葉と人種差別の壁に悩まされた。「戦争花嫁」という言葉にも当時、さげすむ意味合いがあった。
一方、孤児は、旧満州に暮らした日本人がソ連軍の急襲を受け避難する際、親を亡くし、あるいは生き別れになった人たち。江成さんは、その中国で初めての写真展を開くことに特別の感慨を抱いている。「中国人は侵略者の子どもたちを助け、育ててくれた。侵略の謝罪と養父母への感謝の念を込めて訪中したい」
無錫展は友好都市30周年記念の一環で、旧満州や戦争孤児を題材に10月上旬に開催される。相模原は2会場あり、市民ギャラリーの「母国は遥かに遠く」(今月30日〜8月4日)と、同市中央区宮下の「Garelly Hart」での「まぼろし国・満州と戦争孤児」(今月27日〜8月21日、土日と13〜17日は休館)。江成さんの講演もある。8月2日午後1時半から相模原市民ギャラリー、同15日午後7時からは杜のホールはしもと。写真展、講演会ともに無料。
2015年7月27日月曜日
2015年7月10日金曜日
特別委員会「交通委員会」がおこなわれました。
交通委員会では小田急多摩線の延伸やコミュニティバス・乗り合いタクシーのことが
議題としてはなされました。
特別委員会は条例や陳情を決めたりするわけではなく、
推進するのか方向性を持っていくために、議論する場のようです。
私は、コミュニティバスの運行してほしい要望のある地域の現状を聞き、
要望が出ている地域で未だ運行に至ってないのかを質問しました。
運行するためには、地域と事業者と市の協議できまることで、協議がうまくいってない
との答弁でした。
運行条件のクリアにむけての最大限努力していくことは、とても必要なことだと思うが
高齢化が進む中で利用者も増えていくのだから、できるだけ条件も運行しやすいものにして
住民の足の確保に取り組んでいってほしい
と意見をいっておわりました。
交通委員会では小田急多摩線の延伸やコミュニティバス・乗り合いタクシーのことが
議題としてはなされました。
特別委員会は条例や陳情を決めたりするわけではなく、
推進するのか方向性を持っていくために、議論する場のようです。
私は、コミュニティバスの運行してほしい要望のある地域の現状を聞き、
要望が出ている地域で未だ運行に至ってないのかを質問しました。
運行するためには、地域と事業者と市の協議できまることで、協議がうまくいってない
との答弁でした。
運行条件のクリアにむけての最大限努力していくことは、とても必要なことだと思うが
高齢化が進む中で利用者も増えていくのだから、できるだけ条件も運行しやすいものにして
住民の足の確保に取り組んでいってほしい
と意見をいっておわりました。
2015年7月6日月曜日
対市交渉
少し前の話になりますが、初めて対市交渉に参加しました。
民主商工会のみなさんが長年つづけていらっしゃいます。
国民健康保険に関する要望を市職員を招いておこなわれました。
保険税を1万円引き下げ、低所得者への負担軽減をはかることや
減免条件の対象を広げることやサービスを受けやすく刷るよう要望しました。
これまでの交渉で国保課も減免対象を広げて切っているので、粘り強くがんばっていくことが大事だということを感じました。
民主商工会のみなさんが長年つづけていらっしゃいます。
国民健康保険に関する要望を市職員を招いておこなわれました。
保険税を1万円引き下げ、低所得者への負担軽減をはかることや
減免条件の対象を広げることやサービスを受けやすく刷るよう要望しました。
これまでの交渉で国保課も減免対象を広げて切っているので、粘り強くがんばっていくことが大事だということを感じました。
2015年7月3日金曜日
2015年7月2日木曜日
2015年7月1日水曜日
6月定例会議(議会)無事に終わりました
2015年6月定例会議がおわりました。
急遽、一般会計補正予算の反対の立場で壇上に立ち討論しました。
建設業者のアスベスト被害者の早期救済・解決を図ることを求める意見書が
本会議で全会一致で可決され、がんばって賛成討論したのでよかったです。
土建一般労働組合の方たちが控え室にきてくれて、みなさんと喜び合いました。
ほんとうによかったです。
横田基地へのオスプレイ配備に関する意見書や
安全保障法制の慎重審議を求める意見書が可決されました。
安全保障法制の意見書が僅差で可決されたときは、感動しました。
激動の時代を生きているなと感じます!
急遽、一般会計補正予算の反対の立場で壇上に立ち討論しました。
建設業者のアスベスト被害者の早期救済・解決を図ることを求める意見書が
本会議で全会一致で可決され、がんばって賛成討論したのでよかったです。
土建一般労働組合の方たちが控え室にきてくれて、みなさんと喜び合いました。
ほんとうによかったです。
横田基地へのオスプレイ配備に関する意見書や
安全保障法制の慎重審議を求める意見書が可決されました。
安全保障法制の意見書が僅差で可決されたときは、感動しました。
激動の時代を生きているなと感じます!
2015年6月16日火曜日
若者憲法集会
6/14に若者憲法集会参加してきました☆
私は全体会だけの参加でしたが、
講演をしてくれた井筒高雄さん、伊藤和子さんのお話を聞いて、やっぱり戦争することに良いも悪いもないんだと思いました。
後方支援だろうと戦場での悲惨さからは、逃れられないのだということが、よくわかりました。
今の自衛隊員に戦争に参加してほしくはない思いを訴えていくために、若者憲法集会に参加できてよかったと思います。
私は全体会だけの参加でしたが、
講演をしてくれた井筒高雄さん、伊藤和子さんのお話を聞いて、やっぱり戦争することに良いも悪いもないんだと思いました。
後方支援だろうと戦場での悲惨さからは、逃れられないのだということが、よくわかりました。
今の自衛隊員に戦争に参加してほしくはない思いを訴えていくために、若者憲法集会に参加できてよかったと思います。
2015年6月13日土曜日
2015年5月30日土曜日
望郷の鐘
5月29日、橋本ミウィにて『望郷の鐘』見に行ってきました☆
とてもいい映画でした!
ストーリーはとても残酷で悲しい話でしたが、
見終わったあとに思うことは、元気をもらった勇気がでたという人感じです。
二度と国家には騙されてないようにしょう。
日本政府がひきおこす戦争に巻き込まれないようにしょう。
加害者に被害者にならないためにもみなさんにも是非みていただきたいとおもいます。
自主映画なので、気軽には見れないとおもいますが、機会があれば是非ご覧ください。
とてもいい映画でした!
ストーリーはとても残酷で悲しい話でしたが、
見終わったあとに思うことは、元気をもらった勇気がでたという人感じです。
二度と国家には騙されてないようにしょう。
日本政府がひきおこす戦争に巻き込まれないようにしょう。
加害者に被害者にならないためにもみなさんにも是非みていただきたいとおもいます。
自主映画なので、気軽には見れないとおもいますが、機会があれば是非ご覧ください。
2015年5月24日日曜日
2015年5月15日金曜日
2015年5月10日日曜日
2015年5月9日土曜日
登録:
投稿 (Atom)